メルマガのバックナンバー

| | コメント(0) | トラックバック(0)

■このページには、メルマガのバックナンバーを掲載します。

⊇⊇⊇⊇⊇⊇⊇⊇⊇⊇⊇⊇⊇⊇⊇⊇⊇⊇⊇⊇⊇⊇⊇⊇⊇⊇⊇⊇⊇⊇⊇

あなたは、アフィリエイトでこんな5つの間違いをしていませんか?【無料】

[1] なぜ、アフィリエイトタグを改変してはいけないのか?

⊇⊇⊇⊇⊇⊇⊇⊇⊇⊇⊇⊇⊇⊇⊇⊇⊇⊇⊇⊇⊇⊇⊇⊇⊇⊇⊇⊇⊇⊇⊇


おはようございます。

管理人のyamaです。


今日は、
「なぜ、アフィリエイトタグを改変してはいけないのか」についてです。


それは、ASPの規約にはっきり禁止と決められているからです。

そして、この規約を破ると、強制退会になる可能性があるからです。


例えば、A8.netの「AS会員としての禁止行為」を見てみると、
http://support.a8.net/as/kinshi.html

-------------------- ここから --------------------------

・広告素材の改変
生成された広告コードを広告主に無断で変更すること。
バナー画像の変更や、テキスト広告の文言の変更が該当します。
また、広告コードからリンク部分のみを使用することも禁止行為です。

-------------------- ここまで --------------------------

と掲載されています。


これを破ると、登録抹消され、
もう二度とそのASPでアフィリエイトできなくなる可能性があります。


さらに、10月から始まった
規約により、他のASPにも登録できないということが起こってきます。

A8.netの
「不正行為を行なった
アフィリエイト・パートナーの情報の共同利用について」
http://support.a8.net/jask/injusticeas_jointuse_a8.html
を一部抜粋すると、

-------------------- ここから --------------------------

日本アフィリエイト・サービス協会(以下、「協会」と言う)及び協会
に加盟するアフィリエイト・サービス提供者(以下、「加盟社」と言う)
は、広告主に不利益をもたらし、アフィリエイト・マーケティングの信
頼を損なう悪質な行為を行なったアフィリエイト・パートナー(AS会員)
が強制的に退会となった後、別の事業者を渡り歩いてその行為を
繰り返すことを未然に防ぐことを目的として、2007年10月1日以降、
対象者を特定するための情報を協会及び加盟社が共同利用し、
アフィリエイト・パートナー(AS会員)の継続審査、新規登録審査の際に参照します。

-------------------- ここまで --------------------------

とあり、強制退会されたアフィリエ一ターは、他のASPでも登録できなくなる可能性があります。

なので、知らなかった規約で強制退会などされることがないように、
各ASPの規約を一度は、熟読しておく必要がありますね。


最後までお読みいただきありがとうございました。

では、明日もお楽しみに。


トラックバック(0)

このブログ記事を参照しているブログ一覧: メルマガのバックナンバー

このブログ記事に対するトラックバックURL: http://mirai100ten.com/mt-tb.cgi/6

コメントする

このブログ記事について

このページは、yamaが2007年8月 2日 14:39に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「Yahoo!カテゴリサイト 4つ目」です。

次のブログ記事は「ヤフカテSEOとは」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

ウェブページ

Powered by Movable Type 4.25